カテゴリー
VPN

いよいよVPNのはなし

VPNの仕組み

VPNの仕組みは、インターネットVPNと、IP-VPNとで異なります。

まずインターネットVPNの場合には、仮に固定IPを取得して構築しても「リモートアクセス接続」と、「拠点間接続」を主な目的としているために、セキュリティという点においては、IP-VPNほど安全ではありません。

この仕組みですが、接続したい場所へ、VPN専用のルータを設置(固定IPの設定)して、LANによって接続します。

これにより、インターネット経由での、仮想の専用回線が作られるので、お互いのサーバにある情報に対して、自由にアクセスできるようになります。

インターネットVPN

インターネットVPNは、IP-VPNと比較するとセキュリティ面で心配ですけれど、全くセキュリティ対策できないというわけではありません。

VPNルーターによって、仮想の専用回線が作られているので、一般的なネットで、情報をやり取りするよりもずっと安全です。

IP-VPN

一方、IP-VPNの仕組みは、仮想的に専用回線を、作り出すというわけではなくて、通信事業者と特別な契約をする事により、限られたユーザーしかアクセスできない、閉域網を確保するという方法です。

もともと一般ユーザーはアクセスができないエリアなのですから、インターネットVPNと比較すると格段に、高いセキュリティ対策ができます。

VPN環境を整備すると、法人ユーザーにとっては大きな働き方改革ができます。

例えば、VPNを利用することによってリモート接続が可能となり、自宅や外出先から、職場のパソコンへアクセスできるようになります。

職場の側には、VPNルーターを設置するとともに、アクセス管理を行うコンピューターや、VPN接続を管理するソフトをインストールして、誰がいつどこからアクセスするのかを管理することができます。

このリモート接続が普及すると、出社せずに、自宅で作業をするテレワークが可能になります。

更に、出張中でも、社内業務をこなすこともできるようになります。

インターネットを使うVPN接続の仕組みと特徴

地理的に離れた場所にある、事業所同士をVPN接続するには、両方の事業所へ固定IPを1つ取得とVPN専用ルータを設置してLANを接続します。

これにより、インターネットを介して仮想専用回線が作られて、離れた場所にいても、お互いのサーバにあるデータにアクセスすることが可能になります。

共通のLANにつながれるイメージになりますから、離れていても、同じようにファイルを共有して、作業をすることができます。

VPNを通して、やり取りしているデータは、暗号化などのセキュリティ対策が取られているために、情報漏えいなどのリスクも、少なく済みます。

暗号化は、固定IPを設定したVPN専用ルータがすべて行ってくれるので、個々のデバイスにかかる負担も軽減されます。

大量のデータを、やり取りする企業間においてVPNは、おすすめの仕組みと言えるでしょう。

IP-VPNで使うVPN接続の仕組みと特徴。

VPNは、2種類にわけられますけれども、次はもう1種類のIP-VPNについて、解説します。

IP-VPNとは、大手通信事業者が用意している、閉域網を利用したVPNのことです。

閉域網とは、通信事業者と契約を交わした人のみが利用できる、閉ざされたネットワークのことです。

閉域網を利用するため、IP-VPNは、セキュリティ面の信頼度が高く、情報漏えいや、盗聴の心配がありません。

このことから、一般的には暗号化は実施せずに、通信レスポンスが速いのが特徴です。

回線品質は、常に通信事業者によって監視されているため、安定していて、回線速度も帯域保証内であれば、安定しています。

専用線を、構築するよりコストが安いのもメリットですが、インターネットVPNと比べると、費用は高くなります。

事業所間をイントラネットでつなげたいものの、インターネット上でデータをやり取りするのは、不安という場合におすすめの形態です。

VPNでできることとは

VPNで接続する形態には拠点間接続と、リモート接続があります。

拠点間接続とは、離れた場所にある事業所をVPN装置でつないで、LANを形成する方法です。

ルータでつながった事業所は、お互いのコンピュータにアクセスすることができて、データ共有が容易になります。

一方、リモート接続とは、出先にいながらにして、会社のコンピュータへアクセスできる接続方法です。

会社には、VPN装置を設置して、アクセスに使用するコンピュータや、スマートデバイスに、VPN接続が可能になるソフトウェアをインストールします。

リモート接続は、テレワークや、出張先などでも社内業務が可能になるのがメリットです。

今後、ますます多様化する労働形態にも、対応できるので、働き方改革の一環で、利用される方も増えています。

VPN とは

VPNとは、Virtual Private Networkの略で、専用回線を持たなくても、安全なネット通信を実現してくれるテクノロジーとして、注目されています。

例えば、法人ユーザーの場合には、企業機密に関する情報を、やり取りすることは多いものです。

以前ならば、職場のパソコンを使えば、安全なネット通信ができたので問題ありませんでしたが、近年は、スマホやモバイルパソコン、タブレットを使う機会が多くなり、専用回線以外の通信方法でも、高い安全性を確保しなければいけません。

そこで、注目されているのが、VPNなのです。

この技術は、1990年代から使われていたので、最新技術というわけではありません。

しかし、近年注目されているのは、VPNの中でも、インターネットのアクセス回線とは隔離されたネットワークを利用するIP-VPNというものです。

一般的な、インターネットVPNでは、ネット回線を契約することで、VPNの構築ができます。

これは、不特定多数のユーザーがアクセスでできるという特徴があるため、法人の機密データを取り扱う環境としては適しません。

そこで、開発されたのが、IP-VPNというものであり、サービス品質保証(SLA)付きでの提供となるほかに、閉域網を利用するので、回線が混雑しにくいというメリットがあります。

コスト面では割高になりますが、セキュリティが強化できて、データの盗難や改ざんのリスクを、低く抑えられるという点では、法人ユーザーから高評価されています。

インターネットの普及が貢献

ブロードバンドネットワークの進化にともない、登場したVPN。

コストカットや、業務の時間短縮などが求められる昨今、VPN が、ビジネスシーンで活発に、導入されています。

VPNは、ひと昔前は、限られた企業しか、実現できなかった専用線に変わる、新しい通信技術です。

VPNの仕組みを、知れば活用度の高い技術であることが、わかるでしょう。

実は難しくない!VPNの仕組み。

VPNは、公衆回線を使って構築する、仮想のプライベート・ネットワークです。

VPN機能搭載ルーターなどの、VPN装置を使って、離れた場所にいてもデータや、情報の共有が可能になる技術です。

VPNのメリットは、専用線よりもコストがかからないことです。

特に、インターネットVPNなら、通常のインターネット回線契約を利用するため、安価なのが特徴です。

VPNの登場以前の、専用線での事業所間を結ぶの方法は、物理的な距離の問題によって、コストと時間がかかるというデメリットがあります。

そこで、1990年代に登場したのがFR(フレームリレー)です。
FRは、パケット通信方式の一種で、当時は専用線よりも、コストパフォーマンスが高いのがメリットでした。

しかし、ブロードバンドが主流になり、帯域幅などの問題でニーズが減ってしまい、2011年にサービスが終了してしまいました。

VPNは、2000年代になってから、活用が進んだネットワーク技術で、IT技術と、仮想化技術の発達が背景にあります。
低コストのメリット以外に、データ通信も、安全性が確保されているために、導入する企業が増えています。

カテゴリー
固定IP

複数個のIPアドレス

複数個のグローバルIPサービスのメリットとは

FTP用、Web用、メール用と、グローバルIPアドレスを、複数個用意しておいて、1台のサーバー・マシンへ割り当てておくことによって、サービス機能毎に、グローバルIPアドレスで区別ができて、サーバーの負荷が高まってき時に、複数台のサーバー・マシンへ分散する等の、運用が簡単です。

また、マシン毎に、グローバルIPアドレスを付与できるので、Webサーバー、メールサーバー、DNSサーバーなどへ、各予備サーバーを持つことにより、トラブル時の対応が、容易になるなど、複数個のグローバルIPアドレスのサービスには多くの利点があります。

複数あるとどういうことになるのか

複数個の固定IPアドレスを取得すると、複数のパソコンなどの機器を、そのアドレスの番号によって、特定できるようになります。

<参考> サーバー構築にOCN(NTT)の固定ip

例えば、会社のサーバーを二つ用意して、運用したいというときには、別々にIPを割り当てることが、必要になるでしょう。

部署毎に、ファイル共有をするための、サーバーを用意するとなると、部署の数だけ、IPを用意しなければなりません。

ホームページの、更新をする担当者がいる場合には、サーバーとは別に、IPを割り振ったパソコンを、使用させるようにすると、サーバーとは独立させられます。

固定IPになっていると、外部からアクセスできるので、不正アクセスを受けるリスクも、高まるのは確かです。

そのため、ホームページの更新用と、社内での情報共有用にIPを分けて、異なるセキュリティーレベルにしておくと、より安心できる形で運用が可能になります。

また、パソコンだけでなく、複合機などの他の機器についても、IPが割り振られています。

複合機に、インターネットからアクセスして、印刷やスキャン、FAXなどをおこなうという場合にも、固定IPになっていたほうが便利です。

自動的に割り振られるようにしていると、印刷したいと思ったときに、毎回複合機を検索して、アクセスしなければならなくなります。

複合機が、複数ある場合には、その数だけ固定IPを取得しておくのが合理的です。

このように、複数の固定IPを取得していると、いつも特定のIPを指定することでアクセスできるようにしたい機器がたくさんあっても、割り振ることができて、便利に使用することができるのがメリットといえます。

複数取得するには追加料金がかかるので注意

固定IPは、多いほど良いのかというとそうとは限りません。たくさんあれば、それだけ多くの機器のアドレスを特定できるようになるのは確かですが、活用の仕方次第では、とても便利になるでしょう。

しかし、一般的には、固定IPは、複数取得すると、追加料金がかかる仕組みになっています。

一つあたりいくらという形で、料金が設定されていることが多いため、できるだけ少ない数にしたほうが、コストは削減できるのです。

特に、固定しなくても、良い機器については自動で割り振られるようにしておいたほうが、良いとも考えられます。

また、業者によっては、取得できる固定IPの数が制限されていることもあるので、注意しましょう。

数十もの固定IPを、手に入れようとすると難しいといわれてしまう可能性がありますが、業者によっては、実質的にほぼ無制限に固定IPを作ってくれます。

運用上、固定IPがどうしてもかなり必要になるという場合には、どの業者に依頼するかはよく検討する必要があるでしょう。

固定IPアドレスを取得できるのは、法人向けインターネット回線のメリットですが、希望すれば複数取得して運用することも可能です。

複数あるメリットは、取得した固定IPの数だけ機器を特定できるようになることで、サーバーや複合機などの、外部からアクセスする機器を全て固定IPにしておくと、使い勝手が良くなります。

取得するには、追加料金がかかるということを念頭に置いて、いくつ取得するのが良いかを、あらかじめ考えておきましょう。

安定した運用が出来る

複数のグローバルIPアドレスを、利用することによって、安定したネットワーク環境を、構築することができるサービス。

メールサーバー、FTPサーバー、WEBサーバーなどを、運用したい場合にグローバルIPアドレスが固定でないと、サーバーが置いてある場所の回線が切れると、再接続する時にグローバルIPアドレスが変わってしまいます。

動的なグローバルIPアドレスでも、ダイナミックDNSで、変動する度に、追従させることは可能ですが、自宅外や社外などの外部から、サーバーへ繋ごうとしているクライアント端末が、グローバルIPアドレスが変わったことに気付けない等、トラブルの元となります。

グローバルIPアドレスを固定して、それぞれへ割り当てると、必ずそのグローバルIPアドレスにて、接続することができるので、DNSサーバーなどの設定を変更する必要がでてきません。

固定されているとどんなメリットがあるのか

法人向けのインターネット回線を導入するときに、複数の固定IPアドレスを、取得すると、何ができるようになるのかを理解するのが、メリットを考えるうえでは欠かせません。

そもそも、固定IPアドレスが、どのようにして使われるのかを知る必要があります。

IPアドレスは、インターネット上で、データの送受信をするときに必要な住所に相当するものです。

あるパソコンから、別のパソコンへ向けて、データを送信するときには、送信元のIPを明確にしたうえで、受信先のIPを指定することになります。

メールを一通送るだけでも、このようなシステムが、メールソフトの中でおこなわれていますが、このIPアドレスはインターネットに接続したときに、自動的に割り振られるのが一般的です。

しかし、勝手にIPアドレスが変わってしまうと、困るケースもあるために、固定することができるようになっています。

例えば、会社のメインサーバーの、IPが変わってしまうと、サーバーへアクセスして、情報を取得するのが難しくなって、IPが変わるたびに、接続先の情報を書き換えなければなりません。

サーバーから、ホームページを更新するようなときにも同様に、特定のIPからでないと、ホームページの内容を書き換えられない仕組みにして、セキュリティーを確保していることもよくあります。

このように、外部から端末へアクセスするときに、この端末だと指定したい時や、外部に情報を送信するときに、この端末からの送信だと明確にしたいときに、IPが固定されていると役に立つのです。

カテゴリー
固定IP

インターネットにも住所が

グローバルIPアドレス

IPアドレスは、大きく分類すると、グローバルIPアドレスと、プライベートIPアドレスに分けることができます。

このうち、グローバルIPアドレスというのは、インターネットに接続する際に、割り振られるもので、各家庭のルーターではなく、それを経由してネットに接続しているパソコンごとに割り振られる認識番号となります。

認識番号なので、世界中にそのグローバルIPアドレスは、一つしかないわけですが、グローバルIPアドレスも、ユーザーが世界中のどこからインターネットへアクセスしているのかを、表す窓口や、住所みたいなものだと考えると良いでしょう。

グローバルIPアドレスは、プロバイダを契約すると、プロバイダから割り振られる、システムとなっています。

プロバイダから、割り振られているグローバルIPアドレスは、必ずしも永久に変わらない固定IPアドレスというわけではなくて、定期的に番号が変更される仕組みとなっています。

具体的には、どんなタイミングで変更されるかについては、プロバイダによって異なります。

一般的には、IPアドレスが、不足しているので、利用しているユーザーに対して動的な割り振りを行っているとか、セキュリティ面を考慮して、固定IPアドレスへのハッキングを防ぐという目的で定期的に変更することが、多いようです。

基本的には、プロバイダから割り振られているグローバルIPアドレスは、固定IPではなく、変動IPです。

しかし、OCNなどのプロバイダによっては、追加料金を支払うことで、固定IPを取得することも可能です。

プライベートIPアドレス

プライベートIPアドレスというのは、ローカルIPアドレスとも呼ばれていて、ルーターから先の、接続機器に対して、割り振られている認識番号ということになります。

例えば、家庭にインターネット回線を引き込むと、そのルーターには、グローバルIPアドレスが割り振られます。

しかし、そのルーターに接続している、家庭内のパソコンなどの一つ一つを認識するのは、グローバルIPだけではなくて、ローカルな接続を管理して認識する、プライベートIPアドレスの役割りとなるのです。

家庭内で、使用するパソコンから、インターネットに、接続したい場合には、まずパソコンからルーターに接続します。

そうすると、ルーターがネットに接続要求を出して、グローバルIPアドレスを取得した上で、接続しようとした特定のパソコンに対して、レスポンスを返すという仕組みとなっています。

こうしたやり取りは、高速で行われているので、私達人間にとっては、一瞬のことなのですが、ルーターは短時間の間にたくさんの役割りをこなしているのです。

ルーターは、グローバルIPアドレスと共に、プライベートIPアドレスも同時に管理しています。

パソコンから、ルーターへ接続する際には、ルーターはプライベートIPアドレスを使って、そのパソコンを認識して、瞬時に切り替えたうえで、グローバルIPアドレスを使って、インターネットへ接続しているのです。

そして、インターネットからのレスポンスを、受け取る際にはグローバルIPアドレスを用いて、それをパソコンに届ける際には、プライベートIPアドレスで認識するという仕組みとなります。

固定IPの事例

IPアドレスが変動IPではなく固定IPだと、ニーズによってはとても使い勝手がよくなります。

ただ、インターネットに接続をして、メールをチェックしたり、Webや動画を閲覧するという使い方なら、あえて利用料金が高い、固定IPを契約する必要はないでしょう。

しかし、テレビ会議をする必要のある法人や、遠隔でパソコン操作をしなければいけない場合などには、固定IPを持っていることが、必要最低条件となります。

自社だけの住所=固定IPアドレス

固定IPアドレスで何ができるのか?
固定IPアドレスを取得した場合にできることとは、Webサイトの公開や、社外からのファイルサーバーへのアクセスなどです。

しかし、それだけではなく、さまざまな使い方があります。

例えば、監視カメラや、防犯カメラの遠隔監視ができるようになります。

動的IPアドレスでも、遠隔監視は可能ですけれども、何らかの理由で、電源が一度落ちてしまったり、ISP側のメンテナンスなどでインターネットへの接続が一時中断したりということがあると、監視カメラや防犯カメラにアクセスできなくなります。

固定IPアドレスを取得していると、ネットワークの一時中断があった場合でも、再開時にそのまま利用することが可能です。

また、クラウドサービスの利用時にセキュリティの認証精度を高めたい場合などにも、固定IPアドレスは最適です。

クラウドサービスを、利用するときには、IDとパスワードによってユーザー認証が行われます。

それらの情報が漏えいした場合に、リスクを低減するために端末制限(アクセス制限)をかけることがあります。

端末制限とは、指定されているIPアドレス以外からの、アクセスを遮断する方法です。

しかし、IPアドレスが常に変わっていく、動的IPアドレスでは、端末の特定ができないために、固定IPアドレスが、必要となるわけです。

端末制限は、社員のプライベートな端末や、インターネットカフェの端末など、指定外の端末からは契約しているクラウドサービスへのアクセスができなくなるということでもあります。

そのため、全般的なセキュリティの強化にもつながります。

固定IPアドレスならVPNも構築できる

固定IPアドレスを取得することで、「VPN」(バーチャル・プライベート・ネットワーク=仮想専用線)が、構築できるようになります。

VPNとは、仮想的な通信で、第三者がアクセスできない、閉鎖的でプライベートなネットワークのことです。

VPNを構築するためには、VPNを構築したい各拠点に、VPN専用のルーターを用意し、本社の固定IPアドレスを入力します。

これによって、ルーターが固定IPアドレスのある本社へとつながって、VPNが構築されます。

VPNが構築されると、本社と各拠点の社内LANを統合して、1つのネットワークとして使えるようになります。

そうして、お互いのネットワークにつながったパソコンや、サーバー内のデータを自由に取り出せるようになります。

また、ノートパソコンやタブレットに、VPNの設定を行っておくと、外出先からでも、同じオフィスにいるかのように、VPNネットワーク内のデータへアクセスできます。

現在では、IPoE方式でも固定IPアドレスが使えるようになって、注目を浴びています。

IPoE方式とは、社内ネットワークの標準である、イーサネットを通じて、直接インターネットに接続するインターネット接続方式です。

従来のPPPoE方式は、電話回線を前提とした技術をイーサネットに応用していましたが、IPoE方式では、最初からイーサネットを用いる前提で考えられています。

そのため、PPPoEのように専用の通信機器を必要とせずに、VNE(通信事業者)を介して、シンプルにインターネットに接続できます。

固定IPとは

IPアドレスは、インターネットを行う際には、必要不可欠な要素であり、<123.456.7.89>といった数字で、表示されています。

モバイルルーターを介して、ネットに接続する場合でも、自宅の光通信を経由して接続する場合にも、IPアドレスは必須です。

これは、ネットに接続する際の窓口とか、住所といった意味があって、固定IPというのは、ネットに接続する際に、毎回同じIPアドレスを利用することになります。

例えば、郵便配達の人は毎日、郵便を特定の住所へ配達するために、街を走り回っています。

そして住民は、自宅の前に住所という受け取り窓口を、持つことで、自分あての郵便を受け取ることが、可能となります。

もしも、住所というシステムがなければ、自分宛ての郵便があっても、郵便配達人は、届けることができないので、自宅の前を素通りしてしまうでしょう。

自分はここにいますよ、と知らせる役割をしているのが、住所なのです。

固定IPは、インターネット世界においては、住所の役割りをしています。

IPアドレスの種類

PCやスマートフォン、タブレット、ゲーム機、テレビ、サーバー、ルーターなど、インターネットに接続されている機器は、1台ごとに識別する番号が、必要になります。

その識別番号がIPアドレスで、インターネット上の、住所や電話番号と同じようなものだと、考えればわかりやすいでしょう。

なお、IPとは「Internet Protocol」の略であって、インターネット上でのデータ通信の方法を定めた規約という意味です。

IPアドレスは、動的IPアドレスと固定(静的)IPアドレスという、2つのタイプに分けられます。

動的IPアドレス

動的IPアドレスとは、常に識別番号が変わっていくタイプの、IPアドレスです。

IPアドレスが、変わるタイミングは、パソコンやルーターなどの機器を、再起動してインターネットへ接続し直した時のほかに、機器を使用している途中でも切り替わることがあります。

ただし、IPアドレスが変わるとはいっても、Webサイトを閲覧したり、メールを送受信したりといった用途では、まったく影響ありません。

固定(静的)IPアドレス

固定IPアドレスは、ISP(プロバイダー)側から、一度割り振られた識別番号が、ずっと変わらないタイプのIPアドレスです。

この固定IPアドレスが、必要となる場面は、外部から何らかのアクセスがある場合です。

例えば、Webサイトを公開していて、外部からアクセスがある場合に、WebサーバーのIPアドレスが変わってしまうと閲覧できなくなってしまいます。

また、ファイルサーバーのIPアドレスが変わってしまうと、外出先からファイルサーバー内のファイルを取り出すことが、できなくなります。

このように、企業がコンピューターネットワークを使って、事業を行うためには、固定IPアドレスは、なくてはならないものなのです。

なお、IPアドレスを割り振ることができるのは契約しているISP側ですけれども、IPアドレスの使い回しができる動的IPアドレスのほうが、より安価なサービスとして提供されています。

ISPとの基本的な契約は動的IPアドレスとなって、固定IPアドレスはオプション契約として、提供されています。